ウインドキャラバン モンゴル
2001年7月15日(日)〜29日(日) ウランバートル近郊 ウンドゥル・ドヴ
|
|
|
|
2001年7月15日(日)〜7月29日(日)
ウンドゥル・ドヴは、ウランバートルから南に40km、標高1500mの、360度見渡す限りの大草原である。遠くに点々と白いゲル(遊牧民のテント)が見えるだけで、あとは緩やかに起伏する緑と巨大な空以外、何もない。草原を渡ってくる風は、心地良いハーブの香りを運んでくる。夜は満天に輝く星が降ってくるようだ。遊牧民の子供たちは、小型のモンゴル馬を見事にあやつって駆け回る。オープニングは、そうした元気いっぱいの子供たちによるナーダムで始まった。会期中、風車小屋では風力発電によってビデオを上映し、遊牧民やその子供たち、ウランバートルからやって来るモンゴル人や外国人、通りがかりの観光客などで、連日賑わった。
|
|
|
|
|
オープニングセレモニー
2001年7月15日(日) 14:00〜18:00
|
|
ウンドゥル・ドヴのウインドキャラバン会場
サンジッド文部大臣、花田日本大使等を迎えて、コーディ
ネーターのウルトナサン氏がオープニング宣言。子供たち が絵を描いた凧を一斉に上げ、子供たちのナーダム (競馬、モンゴル相撲、弓射)が始まった。1000人位の見物
客が集まり、会場は馬で一杯になった。 |
|
|
|
|
|
子供たちとの活動
|
|
7月14日、サマーキャンプから集めた120人の子供たちに、用意した凧に絵を描いてもらい、その凧で凧上げをしてもらった。初めて上げる凧に、子供たちは大喜びだった。
7月17日、国際子供キャンプを訪問し、中、高生達に、ビデオと絵本を見せて講演をした。講演後は質問責めに合い、楽しい一時を過ごした。
|
|
|
|
ゲルに暮らす遊牧民
|
|
牛や馬、羊等と共に移動して暮らす遊牧民は、簡単に移動できるテント、ゲルに住み、牛糞を燃料に乳製品を作る。いつ訪問しても、馬乳酒やチーズで暖かくもてなしてくれる。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
組織
|
|
主催: |
ウインドキャラバン実行委員会 |
後援: |
在モンゴル日本国大使館、モンゴル 教育・文化・科学省 協力事業部、トゥブ県、子供の権利センター、モンゴル
日本文化文学センター、ユネスコ |
協賛: |
エルメス社、株式会社ディーディーアイ、関西電力株式会社、サントリー株式会社、株式会社鴻池組、モビコム社、ニューコム社、モンゴリアリンクス有限会社、公共交通「バス-1」社、新宮アトリエ |
協力: |
日本通運株式会社、東レ株式会社、住友特殊金属株式会社、 足利工業大学 |